忍者ブログ

革靴•ブーツのお手入れ•修理のブログ

革靴の手入れ、ブーツのお手入れや革靴の修理、シューケアなどのことを某靴修理職人がつらつらと書いていきます。

PR ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin  

革靴の中敷きがぼろぼろなったときの対処法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

 

革靴の中敷きがぼろぼろなったときの対処法

婦人靴や紳士靴に限らずインソールが合成皮革でできているものが最近多くなってきました、

コストダウンのためなのでしょうが、本来インソールはレザーの方が機能的にもふさわしいはずです。

インソールが合皮だと経年劣化で、ぼろぼろと表面がはげて足にべたべたつくようになります。

だいたい、しばらく履かずに靴箱なんかに放っておいた靴などを久しぶりにだすと劣化していたりします。

そんなときは、修理屋さんに持っていくとインソールの交換は可能です。

修理屋さんでも、合皮と革と二種類用意していると思います。

なるべく革を選ぶようにすると経年劣化の心配がなくなります。

また、長く履いていると特に婦人靴はサイズが大きくなりカポカポ抜けやすくなることがあるので

インソール交換の際に、パッド調整をしてもらうと見栄えもよくなるのでおすすめです。

ぜひ試してみてください。

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

コメント

PR

PR

アクセス

プロフィール

HN:
とある靴修理職人
性別:
非公開